2024/11/02(土)
なぜ腰痛が起きるのか?
腰痛はなんで起きるの?
痛みは筋肉や筋膜、靭帯、関節などの神経が分布されているところに、何らかの炎症が起きることで生じます。
「腰痛」と聞くと、腰の周辺が痛むことのようなイメージがありますが、実は、腰痛の範囲は広く、背中側の肋骨の下からお尻までが対象になります。腰には、骨盤も含め、筋肉、靭帯などのさまざまな組織があり神経も多い部位ですから、どこかに炎症が起こると痛みが出やすいです!
実は人間の体は腰痛が起きやすくできている?
もともと、人間の体は腰痛が起きやすいつくりと動きをしています。
私たちの体を支えている背骨のことを、正式には「脊椎」と呼びます。
脊椎は首から腰にかけて7個の頚椎・12個の胸椎・5個の腰椎・仙骨・尾骨がブロックのように重なって構成されています。
一つひとつの骨を椎骨といい、椎骨と椎骨の間には椎間板という、背骨にかかる負荷をやわらげるクッションの役目を果たす軟骨があります。
人間の脊椎(背骨)は、横から見ると、ゆるやかなS字カーブを描いています。
しかし、日ごろ悪い姿勢を続けていると、正常なS字カーブが崩れてしまい背骨の形が悪くなります。
腰椎の反りがなくなり、頭が前に出てくると、腰椎に大きな負担がかかり、その結果、腰痛を引き起こすのです。
特に、腰椎は体の曲げ伸ばしなどの大きな動作を担っている場所。しなやかに動けるように構造的には弱くできており、その分、故障が起こりやすくなります。
良い姿勢にして腰痛と縁のない体を作りたい方はぜひ当院までお越しください!
ご来院お待ちしております。
腰痛になるとどうなる?↓
https://seitaiin-ibuki.com/fujieda/youtuu/腰痛は集中力低下の源/
藤枝駅整体、藤枝市整体院、藤枝市ギックリ腰、藤枝市坐骨神経、藤枝市ヘルニア、藤枝市狭窄症、藤枝市五十肩、藤枝市姿勢矯正
【整体院息吹-IBUKI-藤枝院】へ
<住所> 〒426-0037 静岡県 藤枝市青木1丁目2-16 K-House2002 103号 藤枝駅北口徒歩5分
<営業時間> 【平日】9:00~21:00 【土曜・日曜・祝日】9:00~21:00
新しい記事
以前の記事