腰痛を根本改善したいなら藤枝市の整体院 息吹-IBUKI-

090-6610-9638

【完全予約制】9時〜21時(不定休)

腰痛改善ブログ

2024/10/16(水)

神経痛に悩まされていませんか?

坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

 

 

前回に引き続き、腰痛と切っては離せない症状『神経痛』についてご紹介します

腰痛同様この季節の変わり目によく見られます。

 神経痛は通常、神経の障害や圧迫、炎症などによって引き起こされます。

なぜ寒い季節に神経痛が悪化するのかご紹介します!

一つの理由は、寒さによって血流が悪くなることです。 

血流が悪くなると、神経が十分な栄養を受け取れず、痛みが発生しやすくなります。

また、寒さで筋肉が硬くなると、その圧迫感で神経が痛むこともあります。

特に、夏の疲れが残っている場合、体はすでに疲弊しているため、少しの刺激で神経痛が引き起こされやすくなります。

このように、寒さと神経痛は密接に関連しています。

疲れとストレスから引き起こされる神経痛

 

疲れやストレスが神経痛にどのように関連しているのかについて詳しく解説します。

 

疲れとストレスは、体のあちこちに影響を与えますが、特に神経に大きな影響を及ぼすことが多いです。

 

疲労が蓄積すると、体全体の緊張が高まり、それが神経を圧迫する可能性があります。

 

また、ストレスがかかると、体の自然な防御反応として筋肉が緊張し、これもまた神経に負担をかける結果となります。

 

例えば、長時間のデスクワーク後に感じる首や肩の重み

 


これが神経痛の一因となることも少なくありません。

 

運動不足も大きな要因です。
筋肉が硬くなると、神経を圧迫し痛みを引き起こします。
特に冷えが加わると、症状はさらに悪化します。

散歩やストレッチで筋肉をほぐすことが重要です。

 また、ストレスが神経痛に影響を与える例としては、自律神経の乱れがあります。

 ストレスがかかると、自律神経が乱れ、血行が悪くなります。

 その結果、神経痛が引き起こされる場合もあります。

 疲れとストレスは避けられないかもしれませんが、その管理は可能です。

 

例えば、仕事中に小休憩を取る、適度な運動をする、ストレスを発散する方法を見つけるなど、日常生活でできることはたくさんあります。

 このように、疲れやストレスが神経痛に与える影響は大きいのです

 

次回はこの状況に対しての実践的なアドバイスをお伝えしようと思います!

こちらの内容もチェック↓

https://seitaiin-ibuki.com/fujieda/youtuu/寒暖差で起きる腰痛/

静岡駅整体、静岡市整体院、静岡市ギックリ腰、静岡市坐骨神経、静岡市ヘルニア、静岡市狭窄症、静岡市五十肩、静岡市姿勢矯正

【整体院息吹-IBUKI-】へ

<住所> 〒420-0034 静岡県 静岡市葵区 常磐町1丁目7ー8常磐町アイワビルコア・シティ703 静岡駅北口より徒歩7分

<営業時間> 【平日】9:00~21:00 【土曜・日曜・祝日】9:00~21:00

今すぐ坐骨神経痛を改善する